神戸が誇るソープ街「福原」は全国的に有名な高級店がいくつもある

神戸が誇るソープ街、全国的に有名な高級店がいくつもある。古くは平氏政権の福原京で知られる地名。

現在は兵庫県神戸市兵庫区福原町(ふくわらちょう)という地名があるが、福原町は明治以降に付けられた地名で福原京とは直接の関係はない。現在の福原町はソープランドが密集している地区として有名である。
長く福原には家具店が密集していたが、昨今のライフスタイルの変化や不況のあおりで廃業を余儀なくされる店舗が続出している。

明治元年(1868年)、現在の神戸駅付近で福原遊郭が開設。明治5年(1872年)、鉄道敷設により現在地の旧湊川右岸の福原町に移転。最盛期に貸座敷(妓楼)106件、娼妓903人、芸妓の検番(芸妓、料理屋を統括する場所)として大規模を誇った「共立検」には200人以上の芸妓がいた。しかし、神戸大空襲で焼失、戦後は赤線に移行、1958年の売春防止法で遊廓廃止。現在はソープランド等の性風俗店がひしめく歓楽街となった。