JR青梅線が走る総人口6万人、東京の西部に位置し在日米軍横田基地が市域の約3分の1を占める町だ。
ベトナム戦争からサイゴンが陥落する昭和50年までは、米空軍の横田基地はかなりの人員を抱えていたらしい。その名残か町にもかつてのにぎやかさが残っているような気もする。
福生不動尊。赤線地帯に隣接するこの不動尊には「だきつき柱」なるものがあるらしい・・。わざわざこの場所に誰が何の目的で作ったのかは謎である。
昭和31年の売春防止法施行まで、許可された特別の地帯では売春が合法的に行われていたらしい。その地帯を地図上の赤い線で囲い管理していたためその地域を「赤線」と呼んでいたようだ。
富士見通りと呼ばれる通りが通称「赤線」と呼ばれ、かつてはピンサロなどの風俗店が活発に活動していたらしい。
今では風俗街の面影はあるものの、そのほとんどがパブやスナック、ライブハウスなどに姿を変え、新しい福生の風俗街として町の繁華街を形成しているらしい。
テレビ等でも取り上げられたあいだやのわら納豆。国産大豆で手作りらしいです。こだわりの藁でつつまれた納豆が5個入って1000円らしいです。この値段を高いと思うか、安いと思うか。
ここが16号線沿いにある米軍横田基地の入口。
もちろん勝手に入ったら捕まります。どことなく沖縄のような佐世保のような雰囲気が漂っています。
モデルガンショップ。米兵さんは基地の中でも鉄砲撃って、外でも撃ちたいんですかね?はたまた兵隊にあこがれた日本人が買っていくのか?まさかUSEDの拳銃なんて売ってるワケがないですし・・・。
佐世保のバーガーは有名ですが、福生バーガーです。福生市内でも何店舗かが販売しているみたいですが、それぞれのスタイルがあるみたいです。値段は800円~1200円くらいで結構高めですが、ボリュームは半端じゃないです。アメリカ人も納得?
沖縄の基地内で誕生し、沖縄ではしか食べられない美味しいアイスということで、瞬く間に全国にその名をとどろかせたBLUE SEAL。2006年にフランチャイズ1号店としてここ東京・福生に誕生しました!